奈良県のカーオーディオ・カーインテリアの専門店、エルハウス

スペシャルデッドニング

車のドアって基本的には乗り降りのためにあるものです。(あたりまえですが)
決してスピーカーをつけるために存在するものではないんですよね。

薄い鉄板に窓ガラスや取っ手やらがついてて、それをメンテナンスするための穴ボコだらけ!
その穴から雨水が車内に入らないようにビニールシートで覆ってあります。
とてもスピーカーが能力を発揮できる環境じゃないんですよね。

そこで、車本来の機能を殺さずに、スピーカーが性能を発揮できるように 補強などを施すのが「デッドニング」なのです。

エルハウスのスペシャルデッドニング
フロントドア左右 ¥41,800~(税込)


エルハウスの「スペシャルデッドニング」は、個々の車のドアパネル内の音響特性を知ることから始まります。

  • ドアの内側
  • 音楽をかけて、ドアパネルの共振箇所と定在波の発生場所を大まかに把握して、

  • 内張スピーカー
  •  

    内張りとスピーカーを外して、

  • ドアの内側とご対面
  •  

    ビニールシートとブチルゴムを取り除き、綺麗に脱脂。

  • 綺麗に脱脂します
  • アウターパネルへマーキングを基準に制振材を適度に貼り付け。
    スピーカー取付場所の裏の鉄板をコツコツたたいて、響きを確認しながら特性を整えます。
    ここで大切なのは「決して貼りすぎないこと」
    貼りすぎは低域の量感もあるべき余韻も消し去ってしまいます。

  • 内張スピーカー
  • スピーカーを取り付けて、次は音楽を鳴らしながら共振と定在波をチェック。
    (まだインナーパネルは塞ぎません)
    特に定在波の処理には気を遣います。発生する周波数にあった材料で、ピンポイントの吸音処理。

  • ドア内部の特性を整えたら、ようやくインナーパネルの穴を塞ぎます。
    同時にインナーパネルの共振箇所も確認して必要なら制振材を貼り付け。

  •  

    万が一の雨水の侵入がないように丁寧に処理。

  • 補強します
  •  

    広い面積のサービスホールはもう一段補強。

  • 補強します
  •  

    音の廻りこみ防止の処理をし、内張りを装着。

  • ビビリ防止処理
  •  

    必要に応じてビビリ防止の処理も行いなす。

  • 防水処理がなされているか確認!
  •  

    雨水の侵入がないか確認。

  • ナビの音質クオリティアップ
  •  

    最後にはもちろん音質調整も行います。



お車ごとに最適なドアチューニングを施せば、
「ものすごく音の透明感が増した」
「車内が広く感じて気持ちがいい」
「低音がしっかりと響いている」
「いままで聞こえなかった音が聞こえてきた」
と様々ですが、一様に好評です。
是非エルハウスの「スペシャルデッドニング」で楽しくなる音を手に入れてください。

さらに高音質を求めるなら様々なオプションにご用意しております。
インナーパネル・フル防振 ¥13,200~(税込)
遮音シート ¥8,800~(税込)
内張りフル防振 ¥8,800~(税込)
  • 遮音シート
  • 内張
    
     
  • 軽自動車高音質プランを始めました
  • アルファード・ヴェルファイア音質向上プラン
  • ノア・ヴォクシー・エスクワイア音質向上プラン
    
 
PAGE TOP